もうすぐ・・・

地元では、もうすぐ大きなお祭りがあります。
以前にも紹介した、富士山本宮浅間大社にて流鏑馬まつりが行われます。
お祭りは4、5、6の三日間ですが、実際に馬が走るのは5日のみで、
あとの二日間は、いわゆる『前夜祭』と『後夜祭』になります。
・・・なんて言いながら、実は実際に馬が走ってるとこを見たことって、ほとんど無いんですよね^^;
なにしろすごい人で、早くから並ばないと見やすい場所は取れませんし、
待ってる間はずっと立ったまま、へたすれば人波に押しつぶされそうになりそうな所にずっといる根性もないんですよ。
いやいやまったく・・・。
他にも山車が町中を練り歩いたり、夜店(昼間っから出てても夜店というのだろうか?)が出てたりします。
んが、
氏子さん以外の地元民は、結構冷めてたりするんですな、これが。
お祭り=子供向けと言うイメージが強いもので…。
浜松祭りみたいに、大人も…と言うか、大人が楽しめるお祭りってのに憧れますね。

そしてもひとつお祭り・・・?
前回当地の、焼きそばが優勝したB-1グランプリ
今年は6月の2日、3日と浅間大社近辺でやるんですよ~。
…私は出不精だから多分行きませんが(笑)
今年は出展団体が前回の倍以上ですが、是非とも頑張っていただきたいものです。
ちなみに県別で言うと、静岡県が五つと、一番多いです(笑)

さ~く~ら・・・さ~く~ら~

なんか・・・久し振りに来たら、また訳のわからない機能が増えてますね~。
字が小さいので、『表示を見ながら云々』と言うのをクリックしたら、

なんか、ヤフーメールのような表示になりました。

前の方が使い良かったな~。

 

それはともかく…

 

今日投票へ行った帰りに、近くにある川原に寄ってきました。

川の両岸に桜並木があって、なかなか綺麗です。

流石にもう葉桜になりかけのが多かったですが、それでもまだ花見客も多く、

駐車場もいっぱいでした^^;

かなり花びらが散ってます。

ちにみに私は、葉桜になりかけの今が一番好きだったりします。

それにしてもつい先日まで開花がいつだどーだなんて話してたと思ったのに、

時の過ぎるのは早いものですね~(汗)

 

おまけに近況など・・

現在ふたつのサイトの管理人を他の方にお願いするため、

ちょっと忙しい日々を過ごしております^^ゞ

なのでしばらくブログもサボり気味になりますが、よろしくお願いいたしますm(_"_)m

ここはいっぱつ・・

先日テレビを見ていてふと思ったのですが、ウチの方って意外と観光名所が多いんですよね。
そんな訳でここは一発、地元発展の片棒を担ぐ(・・違うな。ま、いいか)ために色々紹介してみようかといきなし思い立った次第です。
地元には愛着ありますし、ブログご覧いただいてるのはホンの数人とは言え、ちょこっとでも興味を持っていただけたら有り難いかなと。

そんな訳でまず紹介すべきは、やっぱ富士山でしょう!
富士山も見る角度によって色々な顔を見せてくれますが、やはりこちらから見る富士山が一番でしょう。
まあ、これについてはどこの方も自分ちから見える富士山が一番だと主張されると思いますが、
なんつったってこちらは、表富士っせうくらいですから。
(しまった。写真の一枚も撮っとくんだった)

そして富士山と言ったら、富士山本宮浅間大社でございますな。
大社なのに、他市の浅間神社に比べるとイマイチぢみなのはなんでだろうなどと思ってしまいますが・・(汗)
奉られているのは、木花之佐久夜毘売(コノハナサクヤヒメ)。
古事記によればこの姫はたいそう美人だったのですが、
お姉さんは醜女で、それを理由に実家に帰されたとか・・(汗)
そのお姉さんを奉っているのがうちの近所の神社だと言う話なのですが、普通の姉妹と言う意味ではなく、佐久夜毘売の裏の性格だったと言う説もあり、古事記に登場する石長比売(イハナガヒメ)の事かどうかは不明です^^ゞ