見る度ものすごく気になることがあるんですよ。
最初は特に何も思わなかったんですけど段々気になり始めて、
気になり始めるともう、ついそちらに気を取られてしまいます。
何が言いたいかと言いますと、・・・「ズラ」がね。
平仮名カタカナは置いといて・・・・・。
最近「銭ゲバ」で検索すると、「ズラ」を使われてるブログが時々引っかかってなんだか嬉しいのですが、
ただね、
使いどころが、ち~が~う~(笑)
のがちょっと気になるんです。
これは多分原作がそうなっているんでしょうね。
読んだことないので詳しくは存じませんけれども。
で、ちょこっとだけ語っちゃうので、うざったい方は読み飛ばして下さりませ。
ちょこっとだけね^^
実はですね、ずらと言うのは単なる語尾ではないのですよ。
標準語に直すと、「~だろう」と言う意味になるんです。
「ああだろう」とか、「こうだろう」とか、「そうだろう」とかを、
「ああずら」「こうずら」「そうずら~」せうんですね。
などと偉そうに語る私も、普段耳にも口にもしないので詳しくはないんですけれども^^ゞ
だからミョ~なところでずらを使われると、思わず苦笑してしまうのです^^;
ちなみにわたくし、「ずら」は山梨と境を接するこのあたりだけの言葉だと思っていたんですよね。
だから海側でも使われている(…らしい)と知って、ちょっとびっくりです。
・・・・・ふんとに使われてるんずらか。
まあ、ドラマにいちいちこんな細かい突っ込みするのは無粋だとは思うんですけど、
暗い場面なのに笑ってしまうので^^A
・・・・・・そう言えば今日は、バレンタインでしたねぇ。