日本語でどづぞ

日本で英語圏の人から見るとヘンな英語の書かれたTシャツなんかが流行っているように、
外国で流行って(?)いる変な日本語を集めた本です。
もうもう、窒息するかと思うくらい笑いました^^;

アイルランドのTシャツには、「大きい衣服」と「中央状態」の文字が。
オランダのパーカーには、「前方に考えること」。
服だけではなく、刺青でも日本語を入れてる方がいるそうで。
きれいなおねーさんが「四畳半」とか、「昔」とか。

更に、この本の著者はオーストラリア在住だそうなのですが、
そこの台湾系アジア食材店にあったのは、
「おいしさアツつ」「天然こくもの添加」の「ホットケーも」(笑)
ちなみに中身は「ホットケーキ」ではなくて、スナック菓子だとか。
台湾産だし、売っているのはオーストラリアだし、
どう考えても日本人向けでないのに商品名が日本語。
日本語って(つまるところ日本も)世界中で愛されてるんですね~[黒ハート]

他にもハンパな日本通の妙な行動とか、
帰国子女のあやしい日本語とか、
日本語を勉強中の外国人さんの妙なる日本語とか、
それはそれはとりどりな日本語(もどき?)があって、笑えます^^

一番笑ったのは、とあるコイン収集家のおはなしで、
その人はゴールドの記念コインが欲しかったのですが、ゴールドは分かるけれど
コインを日本語で何と言っていいかわからない。
(は、そう言えば日本では十円玉とか百円玉とか言うではないか!)
そこで彼は銀行で言った。
「下ネタなので割愛w」

いやぁ、日本誤って本っ当にいいもんですね~(笑)

自由と繁栄の弧

最近麻生さんのスピーチを集めた本、『自由と繁栄の弧』と言う本を読んでいるのですが、
麻生さんて口が上手いですよね~。
半径2mの男の意味がようやくわかりました。
いやいやまったくもってタラしですな。
うっかりタラされる人の気持ちが良くわかります。

で、最近麻生さんの本とか動画とかをよく見ることの多い私を見て親が一言。
「最近すっかり麻生さん寄りで、困ったもんだな」
失礼な!
麻生さんだけじゃなくて石破さんにも町村さんにも細田さんにも阿部さんにも福田さんにも平沼さんにも(故)中川さんにも森さんにも寄ってますとも!(節操ナシ)
 20日追記:いかん、大事な大事な谷垣さんと大島さんの名前を書き忘れとるわ~[たらーっ(汗)]

森さんて(森元首相ね)、テレビの報道(笑)番組だけ見ていると民主党におけるおざーさんのような印象があったのですが、
自民党のなんちゃらと言う本を読んだら、意外と楽しいおじさんだと言うのが分かりました。
いやはや、テレビってこわいですよね~~~。


テレビと言えば、最近ささいなミスが多いですよね。
そのたんびに「おわびして訂正いたします」って、詫びてるふりだけしてみせる。
ほんとに悪いと思っていないから、ああも何回も繰り返すんじゃないでしょうか。
民主党並みにプロ意識なさすぎですな。

集団に流される日本人

入院中ヒマだったので本を読んでおりまして、
その本の中でとあるたちあがれ日本党(やっぱり語呂がイマイチ)の議員が言ってたのですが、

「日本人は熱狂の中で決めたこと、あるいは反対したことにおいて、たいてい判断を間違うのではないか。
日本人には多数派が主張する話は間違いないものだと思ってしまう癖があるのでしょう」


昨年夏の『政権交代』がまさにこういう状態だったのではないでしょうか。

・・・中川さんの問題も。




ちなみにこの本を読んで、ようやく平沼さんと園田さんの関係と言うか、
このお二人が共に新たな党を立てる不思議がわかりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遅すぎorz