こんにちは。
市長選、若い人に頑張ってほしかったのですが、
残念ながら現職が続投となってしまいました。
地方選て、惰性とか付き合いで票入れがちですよね~。
SDGs推進市長とかいらなかったんですけど(´・ω・`)
そういえば東京では、とある建物のトイレが炎上しているらしいですね。
よそ様からの借りものです。
男性用の小便器トイレと、男性、女性、LGBTの人共用のトイレ。
女性専用がないのは、SDGsの理念に基づきLGBTに配慮した結果だそうです。
なんのこっちゃ
このトイレに不安を抱いた女性達のために、
トイレの前にガードマンを置くことにしたそうです。
共用トイレに入りたい男性には、大かどうか確認するのだとか…。
ガードマンに心底同情します(´・ω・`)
リード付きハーネスを少しずつ慣らしていたじろちゃんが、
なんとか歩けるようになったので、試しに外へ。

先代の安奈ちゃんがよく、紐付きで庭をうろうろしていたので、

モフモフに阻まれて、ハーネスが見えませんけど^^;
じろちゃんもそんな感じでいてくれるかなと目を離したすきに、
紐から抜けて脱走されてしまいましたorz
このハーネスからどうやって抜けたのか不明ですが、
しばらくの間じろちゃんは外出禁止ですよ!
この記事へのコメント
青山実花
怒りを越えて絶望しています。
なぜ痴漢の為に、
真っ当な人間の側が気を使わなければならないのか、
理解に苦しみます。
企業は、
「当社は全方面に気を配る優良企業です、エッヘン」
とでも言いたいのでしょうか。
本物のLGBTの人は、こんな事は望んでいません。
喜んでいるのは痴漢だけです。
青山実花
そんな中、大阪のお手洗いが素晴らしいという
ニュースがあり、嬉しくなりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38d6243f73cb8465b636ac927d149c7bc4dd84bc
構造上、たまたまそういう造りになったのでしょうけれど、
全国の、「”自称”配慮している」人に、
読んでほしいです。
chiru
じろちゃん、脱走しちゃったんですねw
このタイプはすぐ抜けてしまいます(うちのも何度も逃げ出しました^^)
首と、胴を止めるタイプはなかなか抜けませんがちょっと首が苦しそうですw
安奈ちゃんはお利口さんだったのですね^^
yumibaba
にゃんの生態、よくわからないけど、
勝手に出て行って、帰って来るもの
でもないんですね。
それにしても連休長いね~。
安奈
他の自治体でも共用トイレを増やすなんて
言っているところもあるらしいですし、
本当になんでこんな事になったんでしょうね。
企業側はこれを本当に皆が望んだ形だと思っているのでしょうか。
記事ご紹介ありがとうございます。
これこそ安心して利用できるトイレですね。
勝手ながらブログに利用させていただきましたm(__)m
chiruさん、こんにちは。
結構ぎちぎちに締めていたので、抜けられるとは思いませんでした^^;
このタイプ、意外と抜けやすいんですね。
かと言って首が苦しそうというのは可哀そうかな?
まあ、こっちの主観で猫がどう思っているか分かりませんけど^^
yumibabaさん、こんにちは。
以前は開けた窓から勝手に出て行って帰って来ていたんですが、
極少ないとはいえ車が怖いですし、
他所の家に迷惑かけるのも困るので、
今は自由に外へ出さないようにしています。
連休、ようやく終わりですね^^