こんにちは。
今日は地方選後半の、市議会議員選挙です。
うちのとこは市長選は立候補者が一人しかいなかったので、
無投票で当選です。…韓国のどっかの市と姉妹都市結んだアホですけど(ー"ー)
こんなんでも自民党公認だったりします。
ところで、市議会議員選挙に限らず、
あの選挙カーってどういう意味があるんでしょうね。
連呼されてる名前を聞いて、「じゃあこの人に入れよう」とは
ならないと思うんですけどねー。
言ってる事も、名前以外は「地元の為に頑張ります」とか
「宜しくお願いします」とか、ほぼ一緒ですし。
てか、市議なんだから地元の為に頑張らなくてどうすんだとw
所属もほぼ無所属ばかりで、選ぶ基準をどこに置いたらいいのか悩みます。
まあ、共産党だけはしっかり共産党と書いてあるので、
間違えて選ぶ心配はないですが^^
なんかこう…もっと分かり易く、
市の為に何をするかを発信してくれたらいいのにと思いますね。
この記事へのコメント
ponnta1351
聞くところによると年間の実働は3ヶ月位とか。
家業に励み議員は二の次なんですよね。席さえ置いておけば黙ってでも平均758万円が入ってくるんですからね。良い商売ですよ。
安奈
年間実働三ヶ月…それでその給料って、
一般人なめてますよね。
本業の空いた時間にやる副業って感じなのでしょうか。
それなら海外のように無償でというのもありだと思うのですが…。
そんなんではいつまで経っても地方はよくなりませんね。