初詣に行ったのは日曜日ですが、いつも土日辺りの更新だし、
かと言ってあまり日が経ってからではなんか変だしと、
こんな中途半端な更新となりました。
行ってきたのは、富士山本宮浅間大社です。
楼門

子供の頃は割と近くに住んでいて、放課後とか
日曜日とかによく遊びに行きました。
正面は人が多いので、西側から^^;

高いところにあるのが本殿です。
以前は「お浅間さん」と呼んで気軽に遊びに行ける場所だったのですが、
しばらく振りに行ったら、(多分観光客向けに)きれいに整備されていて
昔の面影があまりなく、寂しかったです。
湧玉池

ここも昔はニジマスや鯉がたくさんいて
橋の近くでは魚の餌を売る小屋があったのですが、
魚の姿は全く見えず、勿論餌も売ってませんでした。
餌に群がる魚の姿を見てると、嫌なことも忘れられたんですけどね。
昔は子供の遊び場だったのに、今やすっかり観光地と化してしまって、
昔お浅間さんで遊んだ人間としては寂しい限りです(´・ω・`)
参拝客も想像以上に大勢いて、対人恐怖症が悪化するかと思いました(;´▽`A``
あ、センチメンタルに浸って、おみくじ引くのをすっかり忘れてたのに
今更気づきました^^;